それなら、療育の相談、 個人レッスン承ります。

うちの子の困りごとは
●漢字や計算はできるけど文章問題が苦手
●部屋の隅や棚のような狭い場所に入りたがる
●手先が不器用で文字をマスに納められない
そして、
どこに相談していいのか分からない・・・
そんな悩みを抱えているのでしたら
まぁぶるの個人レッスンがお役にたちます!
個人レッスンってどんなサービス?
これは、国から認定をうけ、
・児童発達支援
・放課後等デイサービス
・保育所等訪問支援
3つの発達支援を提供しているまぁぶるが、
一般のお子さんに提供できることを考えた末に用意したサービスだから。
しかも、
複雑な手続きなしでお子さんのなぜにお答えし、
自宅でできる具体的なエクササイズを提案する、
予約制の個別レッスンです。
個人レッスンでお子さんの
困りごとの原因を知り、
エクササイズに取り組み続ければ、
お子さんの困りごとが良くなり、
あなたのイライラや悩み事が少なくなって、
家族でイキイキと生活をおくることができるようになるかもしれません・・・
今回提供するのは、運動療育のまぁぶるが長年磨いてきた手法をベースに、こどもの発達段階を突き止めて、ふさわしいエクササイズにたどりつくためのサービスです。
実はこのサービス、小学生だけでなく、高校2年の受験生に向けて、また、特別支援学級にお勤めの先生から大学生の息子さんにむけて、ご要望を受けて実施した実績まであります。
実施した保護者の方からは
「子供の見方が変わった!」
「ぜひたくさんの人に知って欲しい」という
折り紙つきのセッションです!
また、まぁぶるプラスの発達支援セミナーでは特別支援学級の先生や、保育士の先生、子育て中のお母さんが目からウロコが落ちたという、
『本当の意味での発達』に基づいて、
「実践的」で「具体的」で「わかりやすい」
エクササイズを提案します。
他では受けられない、オリジナルのメソッドです!
個人レッスンを受けるとどうなるの?
まず、こども(人間)の「発達の順番」に気づきます。
「発達の順番」を無視したまま、
塾に通って勉強量を増やしても、
スポーツを習って練習しても、
良くない態度を叱っても、
目に見える効果が表れないのは
仕方のないことかもしれません。
発達の「順番」を見極めてぴったりの支援ができれば、自ずと自信が身について、本人も自覚していなかったぎこちなさや苦手さがゆるやかに解消されて、こどもはイキイキと変わることができます。
あなたが注意しなくてもやりたいことに集中できるようになり、自分から課題に挑戦しようとする。そんなわが子をみたくないですか?
もしそうであれば、もう少し読み進めてください。
個人レッスンでやりたいのは
まぁぶるの支援は、
こどもが自分自身で問いをみつけ、
挑戦していく力を「引き出す」こと。
だから、障害の有無なんて関係ない。
どの子の可能性も引き出すことができるアプローチです。
子どもの発達段階を適切に知ることは、
こどもの能力を伸ばすための第一歩です。
もしかすると、
それは十分な経験を積んだ専門家や、高価な教材がないとできないとお思いかもしれませんが、
実は、誰でも知れば納得の「知識」なのです。
あなたが今、子育てで悩んでいる原因は、こどもの発達段階を、適切に理解できていないそれだけかもしれません。
これって、すごくもったいないことだと思いませんか?
その子の誕生から今までを愛情深くともに過ごしてきたお父さん、お母さんが、お子さんを本当の意味で「理解」できれば
大切に思う気持ちをまっすぐ届けられるようになるかもしれません。
「なんでできないのっ!」とこどもにイライラすることが減って、できないこどものつらさに寄り添ってあげられるかもしれません。
テクノロジーの発展した今の時代だからこそ見過ごされている「こどもの発達段階」に基づいて放課後デイサービスで運動療育を実践してきたまぁぶるの児童発達支援管理責任者が、
あなたのお子さん1人のために時間をつくってアセスメントします。
しかも、 そのアセスメントシートをもとに、自宅でできる発達エクササイズを提案します。
だから、ご家族一緒に遊びにきてください。お子さんがセッションしている様子をしっかりと見て、その子の今を目に焼き付けてください。
そして、お父さんお母さんの健康と美容にも効果的な発達エクササイズをぜひ覚えて帰ってください!
まぁぶるの運動療育は
神経と脳に働きかけます。
個人レッスン 料金
■27,500円(税込)
- 事前アンケート(生育歴、気になっていること、困っていること、など)
- インタビュー(アンケートをもとに聞き取り)
- 運動1コマ 30分(動画撮影あり)
- 後日レポート送信(困りごとの原因について見立て、エクササイズの提案)
お申込み後の流れ
- 希望日時をお申込みください。
- ご案内のEメールをお送りします。
- 事前アンケートにご回答ください。
- ご不明な点、質問などあれば事前にお問い合わせください。
- 参加チケットを郵送でお送りしますので楽しみにお待ちください。
- 当日は動きやすい服装で、水分補給ドリンクと参加チケットをもってお越しください。
参加にあたっての注意事項
◆ご予約制です。日時の調整にお時間いただくことがございます。
◆必ず1名以上の保護者の方が一緒に参加してください。
◆お申し込み後に都合がつかなくなった場合、可能な範囲で日時の変更を承ります。
◆お子さんと指導員で約30分間の運動エクササイズを実施します。
◆指導員の急病、天災その他の不可抗力ややむを得ない事情により、ご予約いただいた日時を延期、または中止させていただく場合があります。
◆会場内・外で事故や紛失が起こらないようお気をつけください。
◆カメラ・ビデオ・録音機器の場内への持ち込みは可能ですが、お子さんの注意がそらされないようご留意ください。
◆お申し込み頂きましたお客様の情報は全て主催者に所属致します。
◆インタビュー及び運動エクササイズの様子を記録のため撮影させていただきますのでご了承ください。
お申込みは
先着順に承ります。設定枠に限りがございますので、少しでも気になった方は

※「個人レッスン」を「カート」に入れてお手続きください。
担当者プロフィールと実績
北原辰也(きたはらたつや)
児童発達支援・放課後等デイサービスまぁぶる 児童発達支援管理責任者
NPO法人ウェルネスプラス 理事
日々児童デイサービスでこどもたちへ、全身運動による神経と脳の発達を促す支援を積み重ねる傍ら、ウェルネスプラスにてこども体操教室での運動指導と、地域のノーマライゼーションを推進するボルダリングトランポリンクラスを立ち上げ活動してきました。また、 自身が発達障がいのグレーゾーンにいた過去と、テクノロジーの発展した 現代にこそ必要な発達支援講座では、 特別支援学級の先生や、専門用語を知らない一般のお母さんに向けて「こどもの困りごとのなぜ」を分かりやすく説明してきました。そして、まぁぶるでの実践と何年も学んだ知識から、こどもの発達段階を知りふさわしい手立てをたてられる、独自のアセスメントシートを開発しました。
主な講座実績
2017年7月 伊達市立黄金小学校 特別支援部会 講座
2018年5月 まぁぶるセミナーイベント講師 「発達って何!? 目からウロコ」
2018年8月 伊達市教育委員会特別支援部会研修 「学習と体づくり」
2019年4~6月 まぁぶるの発達支援セミナー導入編・実践編
それだけではありません、
2018年11月 千葉県成田市「知れば納得!子どもについて気になること」トークセッションおよび個人セッション
2019年1月 山梨県北杜市「現代のこどもの発達に必要なこと」発達支援講座および個人セッション
2019年3月 大学生(19歳男性) 個人セッション
などなど、道外からも依頼を受けて発達支援講座、個人セッションを実施しています。
発達支援セミナーの動画は
↓こちらからどうぞ↓